今回は「モニターライト(Quntis製)のレビュー」をご紹介いたします!
リモートワーク歴5年になる私ですが、実のところモニターライトには全く興味がなく、これまで買ったことがありませんでした。
今回はモニターライト不要派の私が実際に買ってレビューをしたのでご紹介いたします!
それでは、どうぞ!
広告
モニターライトのメリット!
- 画面が見やすくなり、目の疲れが激減
- デスク全体を明るくせずに、手元だけを照らせる
- 反射がなく、画面に光が映り込まない
- 作業や読書にも最適な環境に変化
特に驚いたのは「目の疲れ具合」です。 以前は2時間も作業すると目が重く感じていたのですが、モニターライトを使ってからは、長時間作業しても快適です。
また、一般的なデスクライトと違い、モニター上部に設置するだけでOKなので、スペースもとらず机がスッキリします。
Quntis製は安いけどアリ!

- サイズは「幅:40cm・52cm」の2パターン
- 無線リモコンモデルもあり
- 湾曲ディスク用もある
ですが、明るさ・色温度の調整もスムーズで、取り付けも非常に簡単。 「安いから微妙かも…」という心配は完全に杞憂でした!
モデルもめちゃ多い!
スタンダートモデル


無線リモコン付きモデル


湾曲ディスプレイ用モデル

取付方法!
1.取付は簡単で、ステーにライトを取り付けます!
給電はType-Cで、ライトの後ろに差込口があります!
2.モニターに設置します!
以上です!
ちなみに、薄型モニター用でスペーサーも付属しているので大体のモニターで使用が可能です!
実際の使用感!
電源OFF
電源ON
色温度変更時
ちなみにモニターライトは「BenQ製」が有名ですが、お値段が19,900円・・・(高い!)
さすがに高すぎて買えない!って方の代用品として「Quntisのモニターライト」は十分すぎると思いました!
モニターライトを探している方にはオススメ出来る商品です!
モニターライトをおすすめしたい人
- リモートワーク・在宅作業が多い人
- 外部モニター環境の人
- デスクスペースが狭く、ライトの置き場に困っている人
- 夜間の目の疲れが気になる人
私自身、「もっと早く買えばよかった」と本気で思ったアイテムでした!
作業環境を整えたい人にとって、コスパ最強の投資になるかもしれません。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました!
モニターライトは「なくても困らないけど、あると超快適」なアイテムです。
特にQuntisのようなコスパの良い製品なら、低価格でしっかり効果を実感できるので、最初の1台としても十分おすすめできます。
「本当に必要か?」と迷っている方は、まずはお試し感覚で導入してみてはいかがでしょうか?
以上、ありがとうございました!
↓ 今回の紹介した商品リンク! ↓
スタンダートモデル


無線リモコン付きモデル


湾曲ディスプレイ用モデル
